僕の日記

先日の記事。

先週の四国新聞だったように思うんだけど

 

「現代社会で生かす美術」

 

という記事を読んで感銘を受けた。

 

画や彫刻を作り表現することに重心が置かれていて、

それらを鑑賞することが、なおざりにされてきたとの

指摘を筆者はしているんだけど、どういうことかと言うと

 

 

 

 

まあ読んでください・・・・(面倒臭)

 

 

 

 

最後に

 

鑑賞は自分が見て感じたことと客観的に見えることの区別、

そして両者の比較により自分の見方の偏りに気付くことができ

異なる解釈ができるようになる。こういった積み重ねが

複雑な社会(多様性に満ちた集団)を生き抜く武器になる。

 

と書かれており、

 

ものの見方の更新(いい表現ですな)は、世界を見るレンズを

増やすことでもあります。それは他者への共感につながり、

世界との関係性を変えます。

 

と締めています。

 

一事が万事、自分が描いた講釈に酔い垂れるのも結構だけど、

いろいろな人の話を聞いて、異なる解釈を会得して、他者へ

共感できるよう、常にものの見方の更新を行い続けたいもので

あると言うことを、美術鑑賞を題材に大切な考えの根源として

説いてくれた神野真吾・千葉大准教授に脱帽ですな。

( required )