僕の日記

2016年01月のアーカイブ一覧

ただいまです。

  • 2016年01月29日(金)
今日は朝から大阪往復で今帰ってきました。   と言うわけでまた来週ですよ!(疲)  

正解の多様性。

  • 2016年01月28日(木)
前は内容の薄い歌詞だなぁと 想いながら聞いていた歌が今聞いたら 鮮明な情景が思い浮かぶいい詩だと感じ 作り手の意図が初めてわかったり   昔インディアカ仲間の話を飲みながら聞いて その考えはどうだろうかと激論を

貧乏性。

  • 2016年01月27日(水)
最近ちょこちょこ甘いものを食べるようになった。   そんな中、嫁さんの友達がキャラメル味の ソフトクリームに何かのソースがかかっていて その下にはほろ苦いショコラがとろっとしていて つなぎ目にはワッフルがあると

超ギリギリセーフ。

  • 2016年01月26日(火)
何気なく卓上カレンダーに目をやると   もうすぐ協会の会議だよ!(忘)   と言うわけで行って来ます。  

関節痛。

  • 2016年01月25日(月)
寒いですな!   昨日はあまりにも寒いのでゆっくりと 塩江の奥の湯温泉にでも浸かりたかったんですが 昨シーズンに積雪&凍結で帰れなくなった 苦い経験があるので   一日中炬燵に入っていました。 &nb

来週からで。

  • 2016年01月22日(金)
去年は12月に入るまで結構コンスタントに 忙しかったのでゆっくりめに年末年始を過ごしたんだけど     そろそろ年始でもないので忙しくしたいですな!(恥)   と言うわけでまた来週! &nb

うどん食べ歩記。

  • 2016年01月21日(木)
さぬきのうどん人を自負するのであれば 1度は行っておかなければいけないと思う うどん屋が県内で数十店舗ぐらいある。   今日は西讃方面で仕事があったのでそんな店の一つ、 道中にある「日の出製麺所」へ行って来た。

名言。

  • 2016年01月20日(水)
先日亡くなったジャーナリスト竹田圭吾氏の 特集で彼の後輩へのインタビューがあり 竹田圭吾氏に言われて心に残っている言葉として   「報道する者はエアコンのように対応しなければならない。 みんなが一つの出来事に熱

後悔の公開。

  • 2016年01月19日(火)
「お酒は会話の潤滑油」 とはよく言ったものだ。まさしくその通りだといつも思う。   「こんなどうでもいいようなことわざわざ話すことでもない」とか 「これを話したら変にとられるかもしれないので話さないでおこう」と

行き当たりばったり。

  • 2016年01月18日(月)
土曜日の昼下がり、のどかな天気につられて ジョギングへと出たんだけど運動不足解消にと 息子が自転車でついてきた。   逆なんじゃないかと思いながらも しゃべりながら走り続けていたら    

秋山翔吾選手。

  • 2016年01月15日(金)
昨シーズン最多安打記録を更新した 西武ライオンズの秋山翔吾選手がインタビューで 来年目標の数字は?と聞かれて   「1」   とボードに書いていた。   大体野球選手(野手)であれば3割5分

〇〇と言えば。

  • 2016年01月14日(木)
弊社で管理している借家の入居者より 排管からの臭いで困っているとの相談が あったので四国通管さんへ連絡した。   四国通管と言えば排管でも詰まりの処理がメインなんだけど いつかけても女性の電話対応もよく作業員の

年始父子留守番。

  • 2016年01月13日(水)
特にネタもないので今日は     年末に帰ってきた息子が一緒に飲もうぜと買って帰った 高級なお酒とそれならと注文しといた明神丸のたたきと   飲みすぎた酔っ払い2人で笑い転げたへぼ将棋と &

得るものと失う物。

  • 2016年01月12日(火)
一昨日1月10日は高松市消防出初式が開催され出席した。 例年通り9時半から御来賓の方々の有り難いお話を サンメッセの大ホールで立ったまま1時間も聞かせていただき   その後穏やかではあったものの真冬の風荒む サ

なくてもいけます。

  • 2016年01月08日(金)
夕方、街に出掛けるため太田駅まで歩いて 着いた時に携帯電話を忘れていることに気付いた。   帰って来ている息子に持って来てもらおうと思ったが 電話を忘れているので伝えられないことに気付く・・・(呆) &nbsp

お宅訪問。

  • 2016年01月07日(木)
書くことがないので もうすぐUP予定の売住宅の話ですな。   目の前は道路です(当り前)。 でも目の前の道路の反対側は     海!     しかも目の前の道路→砂浜→海

一年の計。

  • 2016年01月06日(水)
「一年の計は元旦にあり」   中国の書物「月令広義」や毛利元就の語録が その由来や意味とされているけど   それらは物事は最初が肝心(月令広儀のほうは その先があるみたいですが)という意味合いのようで

その名はW。

  • 2016年01月05日(火)
売主さんから   「売れそうなので止めといてもらえたら。」   との電話があった。   もう依頼をいただいて何年もたっている物件で専任媒介 (当社のみに売却依頼をする事)をもらい続けるのも

賀春。

  • 2016年01月04日(月)
新年あけましておめでとうございます!   この年末年始は通常のイベントにプラスして 大変なイベントがあったのであまり年が明けた 実感がない正月でした。   そのおかげで頭の中も生活パターンも 全く仕事