汗。 2012年06月29日(金) 今日の決済はいろんな支払いを大勢の売主で 持分按分して支払い、買主も複数いて兎に角 非常にややこしい決済であった。 前もって全てを按分、全員分の手取り金額を記載した計算書を作成、
ディープダーウアー。 2012年06月28日(木) 最近どうも考えが 狭く深く否定的になっている感じがする。 ある程度考えながら経験を積んでいくと 入り口で判断してしまいおのずと絞られ(狭くなり) 深く考えるべき事柄のみを深く考えるられることは
不可解。 2012年06月27日(水) 1か月ほど前から気が付いていた。 俺の勘違いであればどれだけ胸を撫で下ろせたか・・・ しかし現実から目を逸らす訳にもいくまい。 この苦しみを乗り越えてこそ  
あの醤油。 2012年06月26日(火) 雑用をこなしている最中に昼飯をとうどん屋へ入った。 かけ中を頼んだのはよいがだしが薄い。 ちょうどテーブルに「当店特製だし醤油」があったのだが 容器が汚れていて埃もかぶっているよう
休日。 2012年06月25日(月) 一昨日、昨日の土日は手を焼いた仕事2件が片付いた後で しかも朝から仕事、消防行事、インディアカ大会もなかったので 土曜日は趣味の「一人でまったり夜更かし」趣味?を満喫し 日曜はゆっくり起きてテレ
私見。 2012年06月21日(木) 資産の目減りリスクをヘッジするための分散投資とかよく聞くけど 投資自体が分散の一つではないんだろうか? 100万円の現金を10万円ずつ10社の銀行へ預けることと 考え方としては多くは変わらないような気がする。
未来への憂い。 2012年06月19日(火) 混沌とした時代である。 後に 「過渡期」だった。 と言えるよう次世代に繋いでいかなくてはならない。 理想を唱えることで得られる高揚感や充実感だけで 現実への皺寄せを乗り越えられるのだろうか。 理想に至るまでの
睡魔。 2012年06月15日(金) PCに向かってたらやたら眠くなったので 昼間の10分ぐらいの睡眠は結構良いらしい話も聞くしと 自分に言い訳しながら少し横になった。 いい気持ちで眠りに入ったとたん 自
擬態語。 2012年06月14日(木) 擬音語、擬態語なしでは 会話がギスギスしそうなぐらい 日常の中にスッカリ浸透している。 しかし今まででガーンと来たのは 一緒に飲んでいるときにY先輩が放った ピョーー!  
目的と手段。 2012年06月13日(水) 目的と手段。 私の仕事に当てはめると 目的はお客様に喜んでいただき対価をいただくことである。 喜んでいただく目的を掘り下げていくとお客様の不安な点、不満な点を見つけ、 更にどうして不安・不満なの
勢い。 2012年06月12日(火) 愛車アクアさんで信号待ちをしていたら いきなりボンネットに小便みたいな一筋の水が ボトボトっと落ちてきた。 びっくりして前を見ると 前の車がフロントガラスを洗おうと出した ウォッシ
ルービータイム。 2012年06月11日(月) 昨日は早朝からインディアカの 中四国大会の為はるばる愛媛まで遠征に出た。 しかし、 もともと良くなかった肩を先週致命的に壊してしまい はるばる愛媛県まで ほぼ審判だけしに行ったよう
信号待ち。 2012年06月08日(金) お客さん宅からの帰り道、 細い道から南バイパスへ出る信号待ちは長い。 そして青になる時間は短い。 夕方頃で結構車が詰まっている。 まあしょうがないやと夕陽を見ながら考え事していたら 後ろのトラッ
口笛アレンジャー。 2012年06月07日(木) 愛犬デイジーを散歩に連れて行っている道中、 口笛を吹きながら花に水やりをしているおじいちゃんがいた。 まさに熱唱ともいえるその口笛は やけにソウルフルで力強くも親しみやすく つい聞き込んでしまうのだが何の曲か
頼もしき隣人。 2012年06月05日(火) 某都市銀行の入り口で隣のU野先輩と会った。 お客さんと待ち合わせていたので軽く挨拶だけして 行内に入り先に来ていたお客さんと打ち合わせをしていると U野さんが 「隣同士でおっても会わんのにこんな
ドッグカフェ「メイドリーム」。 2012年06月04日(月) 高松市三名町にある ドッグカフェの先駆け的お店である メイドリームが 店主の都合により 断腸の思いではありますが 閉店することとなりました。 この店舗の賃貸借契約を仲介した私として