よく「相手の立場になって考えよう」というフレーズを聞く。
ものすごくその通りで物事を円滑に進める第一歩なんだけど
自分自身が相手の立場になっても考えるのは自分自身なんで
「なんでこうならないんだよ!」ということになってしまう。
自分自身が相手の性格や考え方、これまでの受け答えから
どれぐらい理解していてくれているかとかを可能な限り
推測して、自分自身が相手の論理や言葉を駆使して考えて
こそ「相手の立場になって考える」の入口に辿り着けるの
ではないだろうか。
相手の度合いにもよるけど、半分ぐらいはこれで物事を円滑に
進めることはできるし、進まないなら相手を非難するより自らの
力不足を嘆いたほうが、解決への糸口は掴みやすいかも
しれんですな。
まあ力なんて一朝一夕にはつかんですけど、原因を人に作らず
自分自身に見出し、毎日考えていたら20年ぐらいしたら少しは
ましになるんじゃないかなと思ってぼちぼちやってます・・・