不動産を購入するにあたって不動産の代金の他にいろいろな税金や手数料がかかります。
(まぁ売る場合にもいるんですけど・・・)でもどんな費用がいくら位いるかわからなくちゃ資金計画が
立てれないって言うもっともなご意見を頂戴したんで、どんな諸費用がいるのか簡単に説明しときたいと思います。いっときますがごく簡単にですよ・・・・(苦笑)
◆仲介手数料
この費用は売主が不動産業者にしろそうでない個人にしろ持ち主(売主)から直接購入した
場合は発生しません。しかし売主が不動産業者の場合は確かに手数料はかかりませんが
当然物件の価格の中に利益は入っていると思われます・・・・不透明ですが定価っていうのが
ないですからねぇ・・・難しいところです。業者でない個人から直接購入するケースはトラブルを
回避できる契約がなされているかどうか相当な注意が必要かと思われます。
◆登記費用
物件を取得した際、自分の権利を明らかにするため所有権を移転しましたという登記をする
費用が必要となります。これは登録免許税っていう登記に関する税金と手続きを行って
もらう司法書士の手数料から成り立っています。これは所有権移転登記の他にも家を
建てたときに登記する「保存登記」や、お金を借りたときに借入先より抵当権として登記される
「設定登記」等も含まれます。
◆固定資産税
所有している土地建物に毎年かかる税金です。大体毎年4月下旬から5月上旬にかけて
その年の1月1日現在の所有者に納付書の通知がきます。なので3月に所有権移転していて
持ち主が変わっていてもその年分だけは前所有者に請求がきます。あと、物件の引渡し日を
境として日割り計算をするわけですが起算日は4月1日からとするのが香川県では多いようです。
あくまでも慣例なので4月1日でなくてはいけないということはないんですが・・・
◆印紙代
不動産売買(交換)契約書に貼る印紙です。契約金額が100万(円です、念のため・・)超
500万以下が2000円、500万超1000万以下が10000円、1000万超5000万以下が15000円、
5000万超1億以下が45000円です。これより大きい買い物をするときは印紙税額教えますので
是非ご一報ください(汗笑)。尚、契約書に印紙を貼ってなくても契約書は有効ですが
脱税になってしまうのでくれぐれもご注意ください。
◆他各種精算金
マンションで言ったら修繕積立金や管理費、他下水利用に関する負担金等売主が先払い
もしくは立替払いしているものです。
◆排水放流負担金
下水道の整備されているところは必要ない(但し水道使用量に比例した下水使用料金が
徴収されますが)んですが、下水施設のないところでは用水路に汚水(トイレで使用した水を
浄化槽で浄化したもの)や雑排水(台所、浴室等で使用した汚水以外の排水)を流させて
もらわなければなりません。なぜ「流す」と書かずに「流させてもらう」と書いたかというと、
もともと用水路のほとんどは排水の為に作ったのではなく田んぼに水を引くために
作ったものであり、管理は地元の農家の方を中心とした水利組合が維持管理して
いるからです。そこに流させてもらうために支払う負担金を放流負担金と言います。
金額は地域によって違いますが一般的な家庭が住む一戸建てであれば10万円前後ぐらいが
目安ではないでしょうか?これは水路利用時に1回支払うだけのものですが、清掃費で
これと別に年間1000円程度支払うところもあるようです。浄化槽が既に設置されている
中古住宅は必要ないと思われますが、汲み取りを水洗(浄化槽設置)に替えるとか新たに
トイレを設置するときに必要です。この際は設備交換や配管引き込みの工事費用も念頭に
おいておきましょう。
◆水道開設負担金
開設負担金の前に、まず敷地内に水道管が引き込まれているかどうかの確認が大切です。
水道管引き込みがない場合は前面道路に水道管が埋設されているかどうか、埋設されていても
その管が個人のものでないのか、分岐できる容量があるかどうかを先に確認しておかないと
遠方から水道を引っ張ってくる場合、距離によると数百万円のも費用がかかる場合が
ありますので充分に購入前に確認してください。標高の高いところでは加圧ポンプを設置
しなければならないこともありますが、ごれも非常に高くつきます。いくら安く土地を購入しても
水道引き込み費用が土地より高くなっては洒落になりません(苦笑)。尚、敷地内に引き込みが
ある場合でも集合住宅等たくさんの容量が必要な場合には新たに引かなくてはならない場合も
ありますのでこれもご注意くださいね。前面道路からの引き込みであれば道路掘削の距離、
市町土木等への許可申請費用によりかなり変わってきますがあえて大雑把に言うなら30万円
前後ぐらいではないでしょうか?あくまでも目安です。まぁ、敷地内に引き込みがあれば
ベストですね。この辺りの確認が終わって初めて水道開設に関する費用なのですがこれも
市町によって変わってきます。これもあえて大雑把に言うなら加入負担金、申請検査手数料等
あわせて5万円から10万円ぐらいではないでしょうか?念の為に書いておきますが、
これらのことはおおよそのことなので、きちんとしたことは市町の水道局、上水道課、
水道工事業者等に確認を取ってくださいね。