僕の日記

売買代金以外にどんな費用がいるの?②

◆自治会費(衛生費等含む)
自治会費は通常、数百円/月で半年とか1年毎に当番の班長(自治会の)さんが集めに来るのが
多いのではないでしょうか?ただ団地によっては「集中浄化槽」が設置されている場合があります。
これは団地の中に浄化施設があり、各戸は公共下水と同じように排水を直接下水管に放流する
のですがその排水を団地内に設置された浄化装置で浄化すると言うものです。あと、これと
同じように「集中プロパン」ってのもあります。(二つとも最近の団地ではほとんどありませんが・・・)
他、自治会場や、街灯、道路等、維持管理に費用が発生する施設があれば維持管理費として月に
数千円を徴収しているところもあるようです。自治会長や班長は当番制で毎年変わるところが
ほとんどですが、土地、住宅を購入する前には事前に自治会長さんに規則、費用負担等を
確認しておいたほうがベターかもしれません。

「同業入り」や公民館等施設負担金が入会時に必要なところは思わぬ額の請求がくる場合が
あります。これも最近の住宅地ではあまりないですが・・・

◆造成費用
これはかなりいろいろなケースがあるので大雑把な費用すら明記するのは難しいです。
まぁよくあるのは古家付きの土地を購入した為、解体費用が発生するケースや、
田んぼのまま購入した場合、道路と面一にする為の地上げ費用が発生するケース

いったところじゃないでしょうか?さっきも書いたように大雑把な費用すら明記するのは難しい
のですが、解体費用は一坪当たり3.5万円前後ぐらいじゃないでしょうか?(明記してるし・・・)
前はもっと安かったのですが産廃の絡み等ありましてごみの処分費用が大幅に上がっている
ようです。何度も言いますがこの解体費用はあくまでも目安で建物の構造、前面道路の広さ
(大型の重機が入るかどうか)、隣接建物の密接度によっても変わってきますのできちんと
専門業者に見積もってもらってくださいね。
地上げ費用は接面道路との高低差、擁壁を
構築する長さによってかなり変わってきます。特に間口が狭く接道面以外の3方に擁壁を築く
場合は擁壁が長くなり、ン百万なんて造成費用がかかる場合もあります。田んぼや
古家付き物件の「現状渡し」とする契約の場合は契約前に概算でもいいので専門業者の
方に見積もってもらいせめておおまかな費用ぐらいは把握しておくことが非常に
大切です(強調)。

◆ローン借入に関する費用
これもはっきりいくらとは非常に書きにくいです。その前にローン借りない人は当然必要
ありませんですしね・・・

まずローン申し込み費用ですね。銀行によって多少違いますがおおよそ5万円前後って
ところでしょうか?

そして保証料。かなり長期のローンになるため万一の時銀行が取っぱぐれないようにかける
保険ですな。なら銀行がかけりゃいいのにってなりますが何故か借主負担。(苦笑)
返済金利を少し上げて毎月の支払いに上乗せして払う方法もあります。そうしたら最初の保証料は
必要ありません。また、住宅金融支援機構が扱っている「フラット35」は他民間銀行よりだいぶ
安いです。他の条件もいろいろ金融機関によって違うので比較検討するのもありでしょう。

火災保険もありますな。火災等で家が焼失した場合に建物担保分のローン残を銀行が回収
できるよう強制的にかけさされます。まあこっちとしてもそうなったら返すのが大変なので
入っておくにこしたことはないですがね。料金については建物の構造、保険金額、保険期間によって
かなり変わりますのでここでは明記しません。こういう費用もローン借り入れの際には必要って
ことだけ覚えといてください。

まだあります・・・団体生命保険料。これは保証料とは逆に民間銀行は原則として無料です。
そして「フラット35」は毎年保険料が発生します。ちなみにこの保険はローン返済中に債務者

(ローン借入人)が亡くなった場合にローン残金が保険より支払われるものです。最近は内容も
充実してきておりオプション(有料)で3大疾病や5大疾病に対応している商品もあるようです。現在
自分が入っているほかの保険とのバランスを見ながら検討されたらよいのではないでしょうか?

そして抵当権を設定する登記費用がかかります。

あと、不動産取得税を費用一覧に記述しておきたかったのですがこれはこれで別に見出しをつけて
記載したほうが良いと思ったのでここでは費用として必要であるということだけとりあえず認識ください。

( required )